末石窯 「末石窯」では備前焼の伝統を守りながら、現代の流行に合わせて進化した作品を取り揃えております。

BLOG

備前焼とはどんなもの? 使ってこそわかる特徴を解説

備前焼春のお膳

  備前焼とはどんなもの? 使ってこそわかる特徴を解説   この記事を読む時間3分   備前焼は土の持ち味を楽しめる素朴な焼き物です。絵付けや釉薬を使わずそのまま焼かれることが最大の特徴で、全て景色が異なる1点もの。どちらかというと骨董というイメージがあり、なかなか手がでない...

備前焼とは? 秀吉も利休も茶人が愛した千年の歴史

備前焼和菓子

    備前焼とは? 秀吉も利休も茶人が愛した千年の歴史   この記事を読む時間3分   備前焼は土の温かみと、素朴でどっしりした風貌を持ち、およそ千年もの歴史がある陶芸品です。窯の中の場所や空気・炎の流れなどの状態によって色や表面の表情が違ってくることから、「土と炎の芸術」と呼ばれていますが、こ...

備前焼ガチャ

岡山桃太郎空港備前焼ガチャ

備前焼ガチャ/末石窯/きずきみやこ   長いと思っていた夏休みが終わってしまいましたね~。 子供たちは宿題をちゃんと済ませたのでしょうか?   丁度夏休みの時期から販売を開始していた、備前焼ガチャの新シリーズ ミニチュア食器     [caption id="attachment_612" alig...

草木は喜ぶ雨の季節

備前焼末石窯

ついに中国地方も梅雨入りして、より一層ジメジメしてきましたね。  しかし、雨が降り湿気が多いと、山の草木も庭の花も緑がとても美しく見えます♪     末石窯の大きな大きなメダカ鉢で育てているメダカたちは標準より大きくて長生きなんです。 水をきれいに保つ備前焼と器の大きさに影響されるものだと思います。 &...

西武池袋本店にて令和初の作陶展 備前焼作家三人展開催します!

2019年西武池袋末石泰節

西武池袋本店にて令和初の作陶展 備前焼作家三人展開催します!       令和になって初の作陶展は、先輩方との三人展となります。        食器・花器のほかに、椅子にも灯篭にもなるものや、ぶらり途中下車の旅にて話題になりました、   スマホ用スピーカーSmartHornなども展示販売しています。...

末石窯に看板犬だワン!

末石窯看板犬

末石窯にワンちゃんがやってきました♪     NPO法人しあわせの種たちさんに協力していただいて  動物愛護センターから引き取った女の子です。      とてもなつっこくてかわいいので  お店にお越しの際は是非遊んであげてくださいね♪     ...

新年のご挨拶

謹賀新年

新年のご挨拶   新年あけましておめでとうございます。 旧年中はひとかたならぬご厚情をいただきありがとうございます。 本年も楽しい作品や、使いやすい作品をみなさまにお届けするべく 全力を尽くしますので、引き続きご愛顧いただきますようお願い申し上げます。 皆様のご健勝とご発展をお祈り申し上げます...

ギャラリーにて火鉢はじめました

末石窯ギャラリー火鉢

ギャラリーにて火鉢はじめました。   急に寒くなり、皆さまいかがお過ごしでしょうか?    エアコンも暖かいのですが、どんどん肌が乾燥します。私はエアコンより火鉢のぬくもりが好きなのです。   昭和生まれなのでね。20代前半に見られがちな築ですが31歳です。          寒くなると、母の里の...